2019.09.01
第1回 ツジデザインのしごとの概要〜 設計と監理 〜

第1回 ツジデザインのしごと概要
目次
- はじめに
- おおまかにわけて、設計と監理にわかれます
- 設計費用について
- 工事費について
1.はじめに
サイトの家が建つまでの流れでも解説していますが、もう少し詳しく僕たちの仕事内容仕事の流れについて知っていただけるように、何回かにわけて「仕事の流れ」シリーズとして書いて行こうと思います。
第一回目は、僕たちのしごとの概要、 設計と監理 。詳しくは別記事で解説します。
2.おおまかに 設計と監理 にわかれます
- 設計
きっとみなさんが設計事務所に依頼しようかなと思ったときに想像していただきやすい部分だと思います。
建物の間取りや外観のデザインを考えたり、インテリアの提案をしたりするおしごとです。
設計には、おおまかな建物の配置、間取り、外観を決める「基本設計」と実際の工事に利用する詳細な「実施設計」のふたつにわかれます。
これはまた別項目でお話しようとおもいます。 - 監理
建物の図面を描いて、実際に工事に携わる工務店さんに渡すだけで仕事が終わるわけではありません。
図面通りに工事が進んでいるか、図面では表すことの難しい色や質感、そうした部分を現場に通って施工者と打ち合わせる「監理」も仕事のうちです。
2.設計費用について
気になる費用ですが、新築の木造住宅の場合建築物本体の直接工事費に対する11%をぼくたちの設計・監理費として定めております。
鉄骨造や鉄筋コンクリート造などは別途構造計算費が必要になります。
また、リフォームや部分改修などは別途ご相談ください。
この他、建築物が法に適合していることを確認する「確認申請」を取得する際に、確認検査機関に支払う審査費用、検査費用等も別途かかります。
3.工事費について
ヒアリング時にご希望の予算をお聞かせください。その際には設計費、造成費、消費税等が込なのか明確にお願いします。
以上が、ぼくたちの仕事のおおまかな流れです。
次回以降、それぞれもう少し詳しく解説していきたいと思います。
次回 お問い合わせとヒアリング
第一回 仕事の概要〜設計と監理〜
第二回 お問い合わせとヒアリング
第三回 基本設計
第四回 設計監理費と設計契約
第五回 実施設計
第六回 見積もりと 確認申請 、工務店契約
第七回 工事監理から完成まで